こんにちは、Qikta(@qikta)です
今回の記事では、買った記録で繋がるモノSNS「キロクミー」のご紹介!
普段モノブログを書いている僕ですが、どこで情報を得ているのか…。キロクミーは様々な人のモノのキロクを投稿や、コメント機能やいいねなども充実しています。
僕もよくお世話になっているのでもしよかったら是非一度覗いてみて欲しいです♪
キロクミーって?
前述したように、キロクミーは「モノ」にフォーカスしたSNSです!

Topページにはこんな感じに新着のキロクが更新されていきます。
各キロクの右下にはアクセス数といいね♡が可視化できるようになっています!
どんなモノが人気なのか、何が注目を集めているのかが他の人からも見えるのでミーハーな僕にはとってもありがたいです笑。

PVランキングボタンからページを遷移するとアクセス数ランキングを見ることができます!
デイリー、ウィークリー、マンスリーの3つから見ることができるので、色々ランキングに変動が出てみていて面白いです。

キロクには様々なカテゴリーが存在します。
とても多くて管理者様であるゆうさんによってドンドン追加されています!
自分が気になっているカテゴリーを検索して希望のキロクけをを見ることもできます。
キロクを残してみましょう。

ログインしてマイページのタブバーから「写真を投稿する」をクリック。
するとこんなページに遷移します。

カテゴリーを選択して写真をアップロード!
推奨サイズがあるので、できるだけ合わせると画像の中心がぶれない。

タイトルとディスクリプションを書き込んだらキロクの準備は完了です。ラジオボタンから公開or非公開を選べ、投稿した後でも変更が可能。

プレビューボタンを押すとこんな感じに。
赤字で「プレビュー中」が表示されるのでわかりやすいですね。(このアップデートは嬉しかった笑)

最後は「内容を保存する」ボタンを押せば完了です!個人的に投稿時のフォントがオシャレで好きです♪

Topページに戻って新着のキロクを確認してみましょう。
投稿したキロクが1番にきてますね!
感覚的に投稿できるので本当あっという間にキロクを残すことができました!
よかったらあなたのキロクを残してみてください♪
ちょっとした裏技。
twitter画像挿入。

キロクミーでは1枚しか画像を挿入することができません。
「でもどうしてもこのモノの良さをもっと伝えたい…!」と思っていた時にtwitter画像挿入になりました。
方法はとっても簡単で、画像のようにキロク投稿時にリンクを載せるだけ!

するとこんな感じにTwitterカードとして投稿することができます!
もしよかったら真似してみてください♪
この記事のまとめ。

今回の記事では、買った記録で繋がるモノSNS「キロクミー」をご紹介させていただきました!
キロクミーは自分みたことないモノや知らないモノであふれているのでみているだけでも面白いです!また、投稿して自分のモノのキロクの軌跡を残していくのも楽しいです!
気になった方がいましたら是非一度触ってみてください!
それでは。