こんにちは、Qikta(@qikta)です!
この記事では、ミニマルでシンプルだけでバリエーション豊富なエコバック、「Shupatto」のご紹介!
2020年7月からエコバックが推奨され、レジ袋は有料となりました。どうせエコバックを持つならオシャレで機能も充実したモノが欲しくありませんか…?
そんなシーンで大活躍するのがコチラのShupattoです!
Shupattoの魅力と仕様。
Shupattoとは。

「どんなシーンでもフィットする「いつも一緒」なバッグ」をコンセプトに作られたコンパクトバッグです。
プリーツの折り目が特徴的で、両端を引っ張ると一気に帯状に!誰でも簡単にたためるので片付けもほんとスムーズで時間もかかりません。

ボタン一つでしっかり止まり、手のひらサイズでコンパクト。ナイロンの肌触りがとても気持ちいです!

ロゴもさらっと載せていて、たたむとキレイに正面に来てくれます。ステッチも同系色で仕上げられデザインを邪魔しない仕様になっています。
様々なシリーズ

豊富なサイズ展開で、その数なんと9種類!
エコバックだけでなく、リュックサックやボストンバック、保冷バックまで用意されています。使いたいシーンに合わせたモノを選ぶことができるのもポイントです!
Shupattoの仕様
- サイズ 6cm(縦) × 6cm(横) × 8cm(高さ)
- 重量 63.5g
- 素材 ポリエステル
- 容量 16L
- 耐荷重 5kg
サイズはほんと手のひらサイズで鞄の奥にスッと入れる事ができます。
スペースも全く取らないのでとっても便利です。耐荷重も5kgまで耐えられるので、ある程度買い込んでも気にならないスペックです!
Shupatto使ってみた

シュパットはボタンを外して広げるとこんな感じ。中心部分に取手が出ていますね。

プリーツの折り目が特長的で荷物を入れると丸い形に。中身が見えない設計なのもうれしいポイントですね。

取手の部分を引っ張ると口が縛られて閉じてくれます。
無駄なボタンなどは一切なく、ほんとシンプルな作りで使いやすかったです。使い終わったら両端を引っ張りもとの形に戻してクルクル巻いたら片付け終了♪
この記事のまとめ。

今回はミニマルでシンプルだけでバリエーション豊富なエコバック、「Shupatto」のご紹介でした。
レジ袋が有料になり世間でのエコバッグの関心が少し高くなったと思います。レジ袋は2~5円ほどですが、それが積み重なれば大きなお金になる…。今回ご紹介したShupattoはスペック、価格共に申し分のないアイテム。
是非一度このShipattoを手に取って体験してみて欲しい。「こんなにコンパクトで片付け簡単なの!」って感動すると思います。(僕はしました…笑)
もし興味を持っていただけたら是非一度手にしてみてください。
それでは!