こんにちは、キクタ(@qikta)です。
先週のお休みに所沢へ遊びに行ってきました。はじめてゴッホの作品を見たり、西武園ゆうえんちに足を運んだりと充実した一日だった。今日もカメラを手に取ってぶらりと撮影してきました。
ゴッホも西武園ゆうえんちもとても楽しかったので、お近くの方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。





- Amazon 新生活応援ストア:家電・家具がお買い得!(2023/2/18 ~ 4/30)
- Amazon music:最初の3か月無料で音楽聴き放題!(~ 2023/5/5)
- Amazon Audible:30日間無料体験!
- 楽天 お買い得マラソン:ポイント最大10倍!( ~ 2023/3/28)
- 楽天 39ショップ限定:ポイント2倍!( ~ 2023/3/28)
ゴッホと西武園ゆうえんち
東所沢駅

都心から少し離れた東所沢。JR西国分寺から30分ほどかけて進んでいくと到着。今日は気持ちいいほどの快晴で素敵な秋晴れだ。
角川武蔵野ミュージアム
東所沢から歩いて10分、大きな建物が見えてくる。「角川武蔵野ミュージアム」だ。

角川武蔵野ミュージアムは、2020年武蔵野にオープンした、図書館、美術館、博物館が融合したまったく新しいコンセプトの文化複合施設。ギャラリーやイベント、有名な本棚劇場などさまざまなフロアが存在する素敵な施設だ。
近くで眺めるとほんとに大きな建物。






足を運ぶと「ところざわサクラタウン 秋の収穫祭2022」イベントがやっていた。読書の秋・食欲の秋・収穫の秋とはこのことだ。さまざまなキッチンカーやデッキが並んで賑やかだったな。


お昼はレモネードと一緒に美味しいチキンカレーをいただいた。ここのチキンカレーがほんと美味しかった。外で食べるカレーはやっぱ美味いな。薬味の玉ねぎもちょうど良かった。
最近薬味に玉ねぎが多い気がする。
ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー
正直ゴッホの知識はほとんどない。知ってることは「ひまわり」くらい。


足を運ぶとそこにはたくさんのひまわり。撮影ブースも用意されていて、みんなひまわりの一部になっている。ゴッホのひまわりってこんなに人気なんだな。
花の中でひまわりが1番パワーを感じる。



ゴッホが絵を描いたのは27 ~37歳の10年間。元々性格に難があってあまり人とうまく付き合うことができなかったけれど、筆は手放さなかったそうです。
ゴッホの1年目の絵を見たけれど言葉失いました…上手過ぎでしょう。ゴッホは日本画が好みで特に浮世絵が好きだったみたい(これは有名な話かな)。様々なテイストで描かれたゴッホの作品はどれも素敵でかっこよかった。
お土産にポストカードを購入してきました。
秋空
今日はほんとに天気がいいな。紅葉が楽しそうだ。


今年の紅葉は例年より少し早い気がする。次は銀杏が見たいな。



西武園ゆうえんち
初めて訪れた西武園ゆうえんち。想像以上に広くてびっくり。






昭和の雰囲気を感じさせるレトロなテーマパーク「西武園ゆうえんち」。あたりを見渡すと、そこは昭和の世界。園内での購入は、専用の園内通貨でお支払い。
世界観や雰囲気がしっかり作りこまれていて、とてもワクワクしました。




園内は観覧車やメリーゴーランド、コーヒーカップなど様々なアトラクションが広がっている。昔の雰囲気を思わせる色や音はとても楽しい。
紅葉も進み、天気も良かったので今日は最高の遊園地日和だ。



初めての射的は楽しかった。お兄さんが丁寧に教えてくれたからか、ミニコーラのラムネが取れました。
もしくは、Apexでエイムが鍛えられたおかげかも。

ポン菓子が出来上がるまで、音楽とタップダンスを披露してくれた。初めて生でタップダンスを見たけれど、これはカッコいい。足が速すぎて目が追い付けないや。
ポン菓子は盛大な音で出来上がり。パフォーマンスもポン菓子も最高じゃないか。

観覧車は停止中だったので外から眺めて。カラフルでかわいいね。



夕方5時くらいにはすっかり暗くなって夜に。ライトアップがより昭和の雰囲気を漂わせる。まるで「always 三丁目の夕日」みたいだ。最後にりんご飴も食べて満足。
とっても楽しい一日でした。
まとめ

何気ない日常もカメラ一台でとても楽しい一日に変化する。カメラを始めてから約2年。こんなに世界が彩るとは思ってもみなかった。また何年かしたら「こんな日があったな。こういう表情をしていたのか」って感じる時も来るかもしれない。
来週もカメラ持ってどこかでかけよう。




