Qikta
少し前にTwitterで素敵なスプーンを見かけました。
ステンレスのような素材でゴールドカラーのカッコ良いオシャレなスプーン。
そんな勢い購入したコチラのスプーン「cesa beams」。
北欧テイストでとてもオシャレなデザインはインスタ映え間違いなしのアイテム。
自分にはもちろんのこと、大切な方へのプレゼントにも選べるアイテムです。
もし機会がありましたらぜひ参考にしてみてください。
cesa beams

今回ご紹介するcesa beamsのクチポール風カトラリーセット。
繊細なデザインとカラーリングは毎日の食事をより楽しませてくれることでしょう。
食用のナイフやスプーン、フォークなどを総称して「カトラリー」と呼ぶ。
ルーツは中世フランスから来ており様々な形状が存在する。
1920年代にポルトガルで設立されたカトラリー専門メーカー名。
スラリと伸びる細い柄と、ステンレスで描く丸みを帯びたカタチの融合は、機械で大量生産するものとは一線を画す美しさ。
今回このcesa beamsを購入するきっかけになったのが料理写真アーティストの茶々(@Haya_chi25)さんです。
いつも美味しそうな料理を上げてくださっている茶々さん。
画像に使用されているフォークが気になって質問してみたところコチラの「cesa beams」のフォークである事がわかりました。
基本アイテム意外にも「お箸」「ケーキフォーク」「デザートシリーズ」など豊富なアイテムを取り揃えているので、様々なシーンでも大活躍できますね。
cesa beams のスペック
ブランド | cesa beams |
カラー | 10色 |
素材 | ステンレス |
原産国 | 韓国 |
内容物 | ・ディナースプーン ・ナイフ ・フォーク ・ティースプーン |
cesa beams レビュー

それでは実際にレビューです。
今回は購入したのは基本4点セットのアイテム。

まずはティースプーン。
サイズは長さ15cmほどのスプーンでティータイムにはもってこいのアイテム。

次はディナースプーン。
コチラは20cmほどと、ティースプーンより5cmほど大きいタイプ。
クチポール風なだけあって、先端のスプーン部分が綺麗な円タイプなのがいいですよね。

続いてフォーク。
コチラもサイズはスプーンと同じ感じでした。高級感のあるデザインがとても素敵ですね。

最後にナイフです。
サイズ感はスプーンと同様に。ナイフの先端がノコギリ状になっているのが特徴的に感じました。
様々なシーンでも。


コチラは実際に僕が使っているモノです。
デザートやペペロンチーノなど様々なシーンで活躍できますね♪
個人的にこのスプーンを使うために料理を頑張るところがあったりします笑
毎日の食事がより素敵になるアイテムでした。
気になるポイント
- 重量
重量
cesa beamsを使って少し気になったのが重量です。
コチラのスプーンはステンレス製で約50gほどします。
普段使っていたスプーンが大体30gほどだったので、倍ちかくのスプーンを触っていれば重く感じるのは当然ですね…笑
- デザイン
- 料理
デザイン
良かったポイントはなんと言ってもまずこのオシャレで繊細なデザイン。
北欧テイストなこのデザインはどんなシーンでも映える事間違い無いと思います。
新生活のスタートやパーティ、大切な方へのプレゼントなど、添えるだけでもその場がオシャレになるアイテムだと思います。
料理
これはすごく個人的な話なんですけど。
僕は普段はあまり料理しないんです。
でもこのスプーンやフォークを使うんだったらオシャレな料理に添えてあげたい。そう思うと料理が進みました…笑
僕みたいなズボラな方は料理の気持ちが芽生えるきっかけになるかもしれません♪
この記事のまとめ

という事で、今回はcesa beamsのクチポール風カトラリーセットをレビューしてみました。
本当に素敵なアイテムで毎日の食事がより楽しくなりました。
北欧のデザインはオシャレと同時にどこかカッコよさも秘めていますよね。
IKEAのような北欧テイスト好きにはたまらないアイテムなんじゃないでしょうか。
もしこれから新生活を始める方や、新しく食器を揃える方はぜひ参考にしてみてください!
Qikta
それでは。