- Amazon audible: 30日間無料体験!
- Amazonタイムセール:本日限定!お得な製品が集合
こんにちは、キクタ(@qikta)です。
今回レビューするSOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、その名の通りアルファベットの「C」の形状をした新しいタイプのオープンイヤーイヤホンです。
耳を塞がない設計でありながら、驚くほどの高音質を実現した画期的な製品とのこと。
今回レビューするにあたってSOUNDPEATSさんからクーポンコードを発行していただきました。気になる方はこの機会にぜひ試してみてください。

- 革新的なイヤーカフ設計
- 抜群の装着感と快適性
- 便利な機能性
- オープンイヤー特有の音漏れ
- 低音の制限
- 環境音の影響

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン(元モデル名:PearlClip Pro)は、耳に挟むイヤーカフ型のオープンイヤーイヤホンです。
本製品の最大の特徴は「耳への圧迫感がゼロで、羽のように軽い装着感」にあります。メガネやサングラス、マスクとの干渉がなく、長時間の使用でも快適に音楽を楽しめる設計となっています。

本体ケースはこんな感じ。

右側がスピーカー、左側は充電用の端子となっています。それぞれのイヤホンに左右の区別がなく、ケースに収納したタイミングで左右が決まるそうです。
曲線部分はシリコン素材になっています。内部には形状記憶チタンが仕込まれているそうで、広げても元の形に瞬時に戻るそう。

背面にはUSB-Cポートが用意されていて、わずか10分の充電で2時間の再生が可能とのこと。ワイヤレス充電には非対応だけど7,000円程度なので、まぁ十分かなと。
ケースは光沢がありツヤっとした質感。

『SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン』実際に使ってみて
革新的なイヤーカフ設計

CCイヤーカフイヤホンの最大の特徴は、その独特の装着方法です。
よくあるカナル型イヤホンは耳をふさぎ長時間の使用は疲れてしまう傾向があります。イヤーカフ型は耳に挟み、周囲音を聞きながら音楽を楽しめるため、ながら聴きに最適なイヤホンと言えるでしょう。
耳に挟むイヤーカフ型の設計により、以下のメリットがあります。
- メガネ・マスクとの干渉なし: 耳の周りに装着するため、メガネやマスクを着用していても快適に使用できます
- 耳を塞がない構造: 周囲の音を聞きながら音楽を楽しめるため、ランニングなどのアウトドア活動や、オフィスワークでの使用に最適です
- 聴覚保護: 耳垢が溜まりにくく、中耳炎に悩む方や聴覚保護を意識している方にも安心して使用できます

抜群の装着感と快適性


イヤーカフ型のイヤホンで一番気になっていたところが装着感。
以前からオープンイヤー型を使用していたので、比較するとどれくらい違うのか、また挟んだ部分が痛くならないか心配でした。
が、実際に付けてみるととても心地よい装着感で自然にフィットしてくれて驚きました。耳に当たる部分も丁度よいホールド力で途中で外れるような不安定感はありませんね。
装着感には以下のメリットがあります。
- 柔らかいシリコン素材: 本体の70%が柔軟なシリコン素材でカバーされており、肌への負担を最小限に抑えています
- 超軽量設計: 片耳わずか5gという軽さで、長時間使用しても疲れません
- 最適なフィット感: 膨大な耳のデータに基づいて設計された挟む角度と強さにより、様々な耳の形状にフィットします
- 形状記憶合金: 高い安定性を実現し、激しい動きでも外れにくい設計です
オープンイヤーを超える高音質

オープンタイプでコーデックはAACですが、音質は十分すぎるほど。
12mmマグネットドライバーは低音も響いて臨場感のある体験にびっくりしました。カナル型のような密閉型ではないのでノイキャンはないけれど、外音もしっかり聞こえる環境下で十分に満足できる。
音声を出すと同時に打ち消し音を出してくれる仕組みで、音漏れも気にならないそう。
音質はそこまで期待していなかった分、逆に裏切られた気持ちになりました。
- 12mmデュアルマグネットドライバー: 大口径のデュアルマグネットダイナミックドライバーを搭載し、繊細で豊かなサウンドを実現
- 独自のダイナミックEQ: 低音を強化し、オープンイヤーとは思えない豊かな音響体験を提供
- クリアなサウンド: 歪みが少なく、自然で広い音場を実現しています

便利な機能性

他にもたくさんの便利機能があるのですが、個人的に良かったところは急速充電とマルチポイント接続の2点。
わずか10分で2時間の再生が可能で、充電が切れてもすぐ使用することができます。最近は急速充電が当たり前になりつつあるものの、やっぱりあって嬉しい機能ですね。
マルチポイント接続は2台のデバイスに対応しているので、会社用とプライベートで分けて使うこともできます。普段リモート会議が多い筆者にとってはとても嬉しい機能です。
逆に通話ノイズキャンセリング機能は普通でそこまで強い印象はなかったかな。便利な機能は以下7点にまとめてみました。
- 左右の区別なし: 左右を気にせず充電ケースに収納でき、自動的に左右チャンネルに適応します
- 急速充電対応: わずか10分の充電で2時間の再生が可能です
- マルチポイント接続: 2台のデバイスに同時接続できる便利な機能
- AI通話ノイズキャンセリング: クリアな通話品質を実現
- 独自の音漏れ対策技術: 周囲への音漏れを最小限に抑えます
- 3Dオーディオ: 映画視聴に最適なムービーモードを搭載
- 低遅延ゲームモード: ゲーム中の音声遅延を低減

『SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホン』気になるところ
タッチ操作がうまくいかない

気になるところとして、タッチ操作が挙げられます。
イヤーカフ型のタッチ部分が毎回わかりにくく、どこにタッチすればいいか分かりずらい。イヤーカフ型は物理ボタンの方が良いかと思いました。
また、タッチ操作も少しタイムラグを感じ、音量調節やポーズがうまくできなかったりと、あまりいい様子ではなかった。これに関しては慣れるしかなさそう。
専用アプリ必須

CCイヤーカフイヤホンには専用アプリ「PeatsAudio(iOS、Android)」が用意されており、イコライザ機能からある程度音をカスタマイズすることができます。
SOUNDPEATSは本来のアプリが別に用意されており、できれば一緒に統合されてほしかった。イヤホンごとに別アプリで管理するのは結構しんどいので、このあたり共通規格としてアプリもできれば嬉しいな。

まとめ

SOUNDPEATS CCイヤーカフイヤホンは、従来のイヤホンが抱える耳への圧迫感やメガネとの干渉といった問題を解消し、「耳を塞がない開放感」「メガネやマスクとの高い親和性」「軽量設計」「高音質」「ファッション性」を見事に両立させた画期的な製品です。
オープンイヤー型イヤホンの新たな選択肢として、日常からスポーツまであらゆるシーンで活躍することでしょう。
メガネユーザーや、耳への負担を気にする方、周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
