- Amazon audible: 30日間無料体験!
- Amazonタイムセール:本日限定!お得な製品が集合
こんにちは、キクタ(@qikta)です。
今日も暑い一日になりそうですね。夏の電気代の高騰に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、私たちの暮らしをもっと快適に、そしてかしこく節電できる「SwitchBot」製品を使ったとっておきの方法を、いくつかご紹介したいと思います!
難しそうなイメージがあるかもしれませんが、大丈夫です。誰でも簡単にできる、そんな節電術を一挙ご紹介します。
気になる方はぜひ試してみてください。
▼セール価格と併用可能な、期間限定のクーポンコードを配布中!
Amazon公式店舗・公式サイト共通:25PDKOL6
楽天公式ストア用:9SH8-4SYV-N5O9-PNQA
SwitchBot

「SwitchBot・スマートホーム」って聞いたことありますか?
難しそうに聞こえるかもしれないけど、実はわたしたちのおうちをもっと便利に、もっと楽しくしてくれる魔法みたいな製品なんです。
例えば、「クーラーのリモコンが見つからない!」とか、「もう寝る時間だけど、ベッドから出たくないから電気が消せない!」なんて時、誰か代わりにやってくれたらいいのに…って思ったことはありませんか?
そんな「ちょっと面倒くさいな」と思うことを、代わりにやってくれるのが「SwitchBot(スイッチボット)」という製品です。

今年の夏は、本当に電気代が高くて困りますよね。
無理なく節電しながら、それでも快適に過ごしたい!そんな願いを叶えるヒントが、実はSwitchBot製品、スマート家電にあるんです。
いくつかのSwitchBot製品を使った「夏のかしこい節電術」を紹介します。
1. お出かけしたら家電が自動でオフ!「SwitchBot ハブ2」と「人感センサー」の連携技


「あれ?エアコン消し忘れたかな?」と家を出てから不安になること、ありますよね。
そんな心配も、SwitchBotがあればもう大丈夫です!
SwitchBot ハブ2と人感センサーを組み合わせると、あなたが家を離れたり、部屋に誰もいないことを感知すると、エアコンや照明などの家電が自動でオフになるように設定できるんです。
これってすごい便利じゃないですか?
部屋の電気を気にして仕事に集中できない自分とはコレでおさらば。設定もアプリで簡単にできるので、無駄な電気の消費をしっかり抑えることができます。
ハブアイテムはSwitchBot製品の中でも特にマストアイテム。気になる方はこれを機にぜひ試してみてください。



製品名 | ![]() ハブ3 | ![]() ハブ2 | ![]() ハブミニ |
---|---|---|---|
スマートリモコン | あり | あり | あり |
接続が切断しても操作可能 | あり | あり | なし |
エアコンリモコン状態同期 | あり | あり | なし |
音湿度センサー 照度センサー | あり | あり | あり |
スマートボタン スマートアラート | あり | あり | なし |
オートメーション | ジオフェンス(GPS) 温度(センサー) 湿度(センサー) 照度(センサー) 人の動き | スケジュールジオフェンス(GPS) 温度(センサー) 湿度(センサー) 照度(センサー) | スケジュールジオフェンス(GPS) | スケジュール
ハブ機能 | あり | あり | あり |
Matter対応 | あり(+他社) | あり | あり |
本体操作 | ダイヤル:アリ | ボタン:4つダイヤル:ナシ | ボタン:2つダイヤル:ナシ | ボタン:ナシ
価格 | ¥16,980(税込) | ¥9,980(税込) | ¥5,980(税込) |
購入する | 購入する | 購入する |
2. エアコンと仲良し!「SwitchBot サーキュレーター」で冷房効率アップ


夏といえばエアコンが欠かせませんが、設定温度を下げすぎると電気代が気になりますよね。
ここで活躍するのがSwitchBot サーキュレーターです。
エアコンとサーキュレーターを一緒に使うことで、冷たい空気がお部屋全体に効率よく行き渡り、設定温度を上げても涼しく快適に過ごせるようになるんです。
しかも、このサーキュレーターは「DCモーター」という省エネ性能に優れたモーターを使っているので、電気代を抑えつつ、静かな運転音で寝室でも安心して使えますよ。
3. 強い日差しは自動でシャットアウト!「SwitchBot カーテン3」で室温上昇をブロック


夏の午後の強い日差し、部屋の温度を一気に上げてしまいますよね。
そんな時、SwitchBot カーテン3があれば、決まった時間にカーテンが自動で閉まり、室温が上がるのを防いでくれるんです。
これによって、エアコンの稼働時間を短縮できるので、夏のピーク時の節電に大いに貢献してくれますよ。
在宅ワーク中も、快適な室温を保ちながら節電できるなんて、まさに一石二鳥ですね。SwitchBot ハブ2と一緒に使うことで、さらに便利になります。


カーテンのバッテリーはUSB-Cポートで充電可能ですが、そのためにカーテンレールから取り外ししていたらとても大変。
そのため、カーテン3専用ソーラーパネルが別売りで展開されています。ポートに接続するだけで昼間は勝手に充電されるので、充電の不安がなくなりそうですね。


4. 古い家電もスマートに大変身!「SwitchBot プラグミニ」で無駄を見える化


「古い家電だから節電は無理…」なんて諦めていませんか?
SwitchBot プラグミニを使えば、コンセントに挿すだけで古い家電もスマート家電のように操作できるようになるんです。
使っていない家電の「待機電力」や、寝ている間の無駄な充電を自動でオフにすることも可能。
さらに、電力の消費傾向を「見える化」してくれる機能もあるので、どこでどれくらい電気を使っているか一目で分かります。
これなら、「あっ、ここで無駄遣いしてたな」なんて気づけて、節電意識もグッと高まりますよ。

5. 壁スイッチも自動化!「SwitchBot ボット」で賢くオン・オフ

壁のスイッチや家電の物理ボタンも、SwitchBot ボットがあれば自動で操作できるようになります。
遠隔操作はもちろん、タイマー設定で自動オン・オフも可能に。さらに、他のセンサーと連携させれば、「人がいなくなったら自動で電気が消える」なんてこともできちゃいます。
特に、頻繁にオン・オフする場所や、ついうっかり消し忘れてしまう場所での活用がおすすめですよ。こちらもSwitchBot ハブ2と一緒に使うことで、さらに便利に活用できます。


まとめ

いかがでしたか?
SwitchBot製品は、一つ一つが私たちの暮らしを快適にし、同時にかしこく節電をサポートしてくれる頼もしい味方です。
ご紹介したこれらの節電術をあなたの生活に取り入れて、今年の夏は、電気代を気にせず快適に過ごしませんか?
ぜひ、あなたのリアルな使い方で、もっとお得で快適な夏を楽しんでくださいね。
▼セール価格と併用可能な、期間限定のクーポンコードを配布中!
Amazon公式店舗・公式サイト共通:25PDKOL6
楽天公式ストア用:9SH8-4SYV-N5O9-PNQA
